原発

ブログ

再び放射能を南相馬に撒き散らす蕨平「資材化」施設の危険性(FFTV特集157)【動画】

先日、フクロウの会とFOEジャパンがおおくりする「FFTV」の特集番組に、たまあじさいの会の中西四七生がゲストとして出演しました。『再び放射能を南相馬に撒き散らす蕨平「資材化」施設の危険性』について熱く語っております。ぜひご閲覧をお願いしま...
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

キャン高岡さんのホットスポットファインダー放射能測定フィールドワーク&交流会 2016.2.7【告知】

たまあじさいの会では2016年2月7日、日の出町の「ちくりん舎」を会場に、東林間市民測定所のキャンさんこと高岡さんをお招きして、ホットスポットファインダーを使っての「キャン高岡さんのホットスポットファインダー放射能測定フィールドワーク&交流...
ブログ

『福島原発事故後4年間の測定結果から見えてきたもの』青木一政【講演会告知】2015.3.14

市民環境問題講演会「28年前のチェルノブイリ原発事故から日本は何を学ぶべきか!」― 福島原発事故後4年間の測定結果から見えてきたもの -福島第1原発事故から4年になるが、福島の子供達を始め、住民の健康と、命の保障がなされないままである。独裁...
講演録

いのちを切り捨てる科学からいのちを守る科学へ 島薗進

「いのちを切り捨てる科学からいのちを守る科学へ」講師:島薗進先生(上智大学教授・グリーフケア研究所所長) 講演要旨(主催者から島薗先生の紹介)島薗先生は医学部のご出身であるが、宗教学、生命倫理、死生学の研究者である。そして現在の医学と医療の...
講演録

「原発・放射能汚染とゴミ焼却」2種のゴミの後始末を考える【市民環境問題講演会】広瀬立成 2012.3.3

「原発・放射能汚染とゴミ焼却」2種のゴミの後始末を考える講師:広瀬立成先生 講演要旨講師は物理学者として、町田市ごみゼロ市民会議、ゼロ・ウェイスト運動に関り、著書名『物理学者、ゴミと戦う』の通り、ゴミと戦っておられる。講演の前半は、ゴミ一般...
講演録

近代の終焉と原発【市民環境問題講演会】中村敦夫 2011.11.3

講師:中村敦夫 「近代の終焉と原発」 講演要旨講師紹介(中西):文化の日に、市民の方向性を考える、よき機会である。講師(中村敦夫)は、参議院議員時代も現地・現場主義を貫いた方である。たまあじさい代表(濱田)挨拶:講師と日の出時代からの関係、...