活動 都留文科大生によるフィールドワーク『日の出処分場』 2022年12月11日、18日 日の出処分場に関わる住民運動の実際や歴史、そしてたまあじさいの会の活動を学ぶために、都留文科大教養学部地域社会学科で学ぶ学生さんたち7人が、神長教授とともに12月11日・18日と日の出を訪れて、たまあじさいの会との交流を持ちました。 ... 2023.02.28 活動日の出廃棄物処分場周辺の環境調査フィールドワーク広報活動ブログ
活動 たまあじさいの会、環境調査の動画です!【日の出町ゴミ処分場周辺の空間線量定期調査】 東京都日の出町のゴミ処分場による環境汚染を25年間にわたり調査している市民グループの「たまあじさいの会」です。2011年9月からは放射能空間線量調査の定点観測を毎月行っています。 その様子を動画(第1部から第5部まで)にアップしました。 ... 2023.02.20 活動日の出廃棄物処分場周辺の環境調査フィールドワークブログ
広報活動 『たまあじさいの会』活動チェック! Twitter ツイッター、Facebook フェイスブック、You Tube ユーチューブを始めました。 『たまあじさいの会』の市民による環境調査活動が、会のメンバーのSNSを通してご覧いただけます。個人アカウントからの情報発信となりますが、『たまあじさいの会』メンバーの Twitter ツイッター、Facebook フェイスブック、You T... 2021.11.26 広報活動ブログ
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査 学生による日の出処分場とエコセメント化施設の見学と勉強会 2020年8月25日 中央大学「社会科ゼミナール」の学生メンバーより、たまあじさいの会に「廃棄物問題の被害の実態について」というテーマで勉強したいとの申し出がありました。現地を見てもらった後、日の出の処分場問題と環境汚染について話したほうが良いのではということに... 2021.06.30 日の出廃棄物処分場周辺の環境調査フィールドワーク活動広報活動ブログ
広報活動 絵本「くうのなみだ」発行! 日の出町の三多摩用ごみ最終処分場で起こっている問題を題材にしました。 絵本 くうのなみだ (文) たまあじさいの会・絵本チーム (絵) 武田初芽 (発行) たまあじさいの会・絵本チーム 絵本「くうのなみだ」が、2019年8月1日に発行されました。この絵本のメッセージは、知らず知らずと私達の生活などか... 2019.09.01 広報活動ブログ
出張講演 福島県南相馬市環境調査 2015年9月5日(土)~6日(日) ―福島の人間を見捨てるつもりか― 「南相馬・避難勧奨地点の会」の小澤洋一さんから放射性廃棄物焼却施設の調査のノウハウを教えてもらいたい、また講演をしてほしいとの依頼があり、その前に福島の現状を調査してくる必要性があるということで、南相... 2015.12.28 出張講演広報活動ブログ