青梅市

ブログ

2023年度 たまあじさいの会 総会報告

たまあじさいの会が始まってから25年、四半世紀経ちました。その間、休みなくなく活動は続けられ、いまだに創設当初の意欲は衰えていません。それが何故かは総会報告での古澤代表の挨拶の中で詳しく語られていますので、ぜひご一読ください。着目される昨年...
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

青梅市多摩川流域の欅の食葉性害虫の被害は終息【2022年9月お知らせより】

2008年から始まった欅の食葉性害虫(ヤノナミガタチビタマムシ)による欅の被害は、今年になって多摩川・秋川・平井川・成木川・名栗川などほぼ全域にわたって終了した。 1977年ころ同様のヤノナミガタチビタマムシによる欅の被害が多...
活動

日の出処分場周辺水質一斉調査 2020.11.2~3

今年度の水質調査はコロナ対策として、前日に9カ所の調査地点の採水と電気伝導度の測定をしておき、11月3日はパックテストによるPH・塩化物イオン・COD の測定を竹林舎で行いました。参加者は延べ11人でした。 <調査ポイントとポイントの...
活動

たまあじさいの会が助成を受けた団体と活動

たまあじさいの会が助成を受けた団体と活動を紹介します。 ●全労済助成事業 2001年 「日の出処分場」周辺環境調査及び報告書「たまあじさいは見ていた」の作成 ●高木仁三郎市民科学基金 2002年 「日の出町ゴミ最終処分場から...
ブログ

ケヤキの食葉性害虫からの救済

ケヤキの食葉性害虫からの救済についての冊子を発行しました。 PDFファイルのダウンロードはこちらからできるようにしています。
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

ヤノナミガタチビタマムシによる欅食害広域調査 2017.9.23

2017年の天候は7月の日照り8月の長雨と例年に比較して異常といえる。その影響があってか欅などいくつかの樹木に病変が見られた。本来なら広域調査の行われた9月23日頃はチビタマムシの食害にあった欅とそうでない欅とは明確に分かるが、今年は調査の...
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

ヤノナミガタチビタマムシによる欅食害広域調査 2017年

今年の天候は7月の日照り8月の長雨と例年に比較して異常といえる。その影響があってか欅などいくつかの樹木に病変が見られた。本来なら広域調査の行われた9月23日頃はチビタマムシの食害にあった欅とそうでない欅とは明確に分かるが、今年は調査の過程で...
ブログ

【告知】第34回市民環境問題講演会「ケヤキの食葉性害虫による被害の実態と対策」 2015.10.4

ケヤキの食葉性害虫による被害の実態と対策講師 山梨県 森林総合研究所主幹研究員 大澤 正嗣 氏 日時 :10月4日( 日)開演 :14:00 (受付 13:30) 会場 :青梅福祉センター 青梅市では、ヤノナミガタチビタマムシの被...
タイトルとURLをコピーしました