日の出廃棄物処分場周辺の環境調査 ホットスポットファインダー(HSP)による空間線量調査から見えてくるもの 下の図はHSFによる馬引沢の調査結果です。青は低く緑→黄→橙と線量は高くなります。赤い線で囲まれた部分が馬引沢での線量の高い地域であることが見て取れます(0.1μ㏜~0.06μ㏜)。この地域の植生は荒れていて、多くの植物に異常が見られる(写... 2021.06.30 日の出廃棄物処分場周辺の環境調査活動汚染のデータブログ
活動 『たまあじさいは見ていた』-市民による環境調査-(冊子)たまあじさいの会・環境観測調査報告書(PDF版) ごみの最終処分場からの汚染は下からの汚染と上からの汚染に大別できます。下からの汚染はごみ汁による地下水汚染であり、上からの汚染は埋め立て時の焼却灰及び堆積したごみから発散されるガスによる、大気汚染及び土壌汚染汚染のことです。この冊子『たまあ... 2020.09.05 活動ブログ
ブログ 日の出処分場周辺の水質調査 2019.11.17【告知】 日の出処分場周辺「水質一斉調査」2019.11.17日の出町にある谷戸沢処分場、二ツ塚処分場からの汚水の流出状況をたまあじさいの会は継続的に調査しています。決められたポイントの採水、市民ができる電気伝導度、塩化物イオン、COD、PHの調査な... 2019.11.03 ブログ
講演録 『ゼオライト測定で見えた、再浮遊再降下について】二宮志郎 2019.5.18 「第35回市民環境問題講演会」2019.5.18― 放射性物質吸着剤ゼオライトによる 環境中の微量放射能の監視から―『ゼオライト測定で見えた、再浮遊再降下について』講師:ハカルワカル広場 二宮志郎さんゼオライトによる微量放射能測定を始めた3... 2019.08.08 講演録ブログ
ブログ 原発事故が飯舘村にもたらしたもの ~事故から 8 年の記録~ 2019.5.25【講演会告知】 ちくりん舎総会・特別講演会「原発事故が飯舘村にもたらしたもの ~事故から 8 年の記録~ 」お話 伊藤延由さん ( 元いいたてふぁーむ管理人)2019 年5月25日(土)13:30 ~ 15:20 (開場 13:15) 会場:子ども未来セン... 2019.05.01 ブログ
活動 多摩川の放射線調査【データと調査地点】2015.10~2019.1 たまあじさいの会が取り組んでいる「多摩川の放射線一斉調査」の2015年10月から2019年1月までのCs137の調査データをまとめました。単位はミリ㏃/m2・hです。【調査地点図】【調査結果】【多摩川リネンプロジェクトの図】 2019.04.23 活動汚染のデータ多摩川の放射能汚染調査ブログ
活動 たまあじさいの会が助成を受けた団体と活動 たまあじさいの会が助成を受けた団体と活動を紹介します。●全労済助成事業2001年 「日の出処分場」周辺環境調査及び報告書「たまあじさいは見ていた」の作成●高木仁三郎市民科学基金2002年 「日の出町ゴミ最終処分場からの焼却灰拡散」の実態調査... 2018.11.04 活動ブログ
ブログ たまあじさいの会【お知らせ】 2018年8月 この忙しい世の中で実にのんびりした話で申し訳ありません.5月12日に青梅の梅郷市民会館で行われた、たまあじさいの会の総会の報告をさせていただきます。たまあじさいの会の最も課題とされることは、会員の若返りです。なんといってもスピードと実行力が... 2018.08.08 ブログ
ブログ たまあじさいの会【2018年度総会報告】 2018年度総会にあたって (代表 古澤省吾) 昨年の総会から早一年。少年老い易く学成り難し。徒らに馬齢を重ねるだけです。そして残り時間は確実に少なくなってきて、しかし同時にある意味、生理学的なものか、ふてぶてしくなり物怖じも焦燥感にも疎く... 2018.08.08 ブログ