放射能汚染

講演録

『トリチウム汚染水海洋排出の危険性』渡辺敦雄【市民環境問題講演会】 2021.3.6

先日3月6日(土)に東芝の技術者として福島の原発の建設の責任者でもあった工学博士の渡辺敦雄さんを講師に迎え、市民環境問題講演会「トリチウム汚染水海洋排出の危険性」(日の出の森・支える会、たまあじさいの会 協賛;日の出の森・水・命の会)が開催...
講演録

『ゼオライト測定で見えた、再浮遊再降下について】二宮志郎 2019.5.18

「第35回市民環境問題講演会」2019.5.18― 放射性物質吸着剤ゼオライトによる 環境中の微量放射能の監視から―『ゼオライト測定で見えた、再浮遊再降下について』講師:ハカルワカル広場 二宮志郎さんゼオライトによる微量放射能測定を始めた3...
ブログ

『線量計が鳴る(朗読劇)』中村敦夫 2018.9.24【お知らせ】

たまあじさいの会 20周年企画公演会元・原発技術者のモノローグ朗読劇「線量計が鳴る」脚本・主演中村敦夫あなたはどれだけの真実を知っていますか原発の町で生れ育ち、原発で働き、原発事故ですべてを奪われた。これは天命か、それとも陰謀か?老人は、謎...
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

福島とエコセメント工場周辺の放射線量の推移(2011年と2018年)

たまあじさいの会によるエコセメント工場周辺の放射線調査は毎月第2土曜午前9時から行われています。2011年9月から始まった調査の堆積したデータは、エコセメント裁判では工場からの放射能汚染の実態を明らかにする手立てとなった。今年度の総会の活動...
ブログ

バラ撒かれる放射能汚染(ちくりん舎シンポジウム) 2018.2.10【告知】

【ちくりん舎 第5回シンポジウムのお知らせ】 バラ撒かれる放射能汚染~除染ごみ焼却・木質バイオマス発電を考える~2018年 2月10日(土)13:30~16:30 (開場13:15)国分寺Lホール (JR国分寺駅南口 駅ビル8階)資料代50...
講演録

エコセメント製造施設による放射能汚染と被爆リスクと汚染された国【市民環境問題講演会】梶山正三 2013.3.10

「エコセメント製造施設による放射能汚染と被爆リスクと汚染された国」講師:梶山正三先生(エコセメント訴訟担当弁護士) 講演要旨科学者で弁護士でもある梶山先生は、福島原発事故で放出された放射性物質がエコセメント工場によりさらに大気へ、多摩川水系...