活動 『たまあじさいは見ていた』-市民による環境調査-(冊子)たまあじさいの会・環境観測調査報告書(PDF版) ごみの最終処分場からの汚染は下からの汚染と上からの汚染に大別できます。下からの汚染はごみ汁による地下水汚染であり、上からの汚染は埋め立て時の焼却灰及び堆積したごみから発散されるガスによる、大気汚染及び土壌汚染汚染のことです。この冊子『たまあ... 2020.09.05 活動ブログ
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査 日の出処分場周辺の水質調査 2019.11.17 参加者 11名 今年は例年のように素晴らしい快晴のもと、例年通り9つのポイントにて水質を電気伝導度、水温を採取時に現場で測定し、塩化物イオン濃度、COD、pHを竹林舎に帰ってから測定した。測定に当たっては、できるだけ正確で、科学的であるため... 2020.03.12 日の出廃棄物処分場周辺の環境調査活動ブログ
活動 エコセメント化施設周辺の放射能総合調査 2019年 2012年から14年にかけてたまあじさいの会はエコセメント化施設周辺の放射線調査を色々な方法で行いました。ホットスポットファインダー(HSF)による調査、土壌・植物の放射線量調査、リネン布による線量調査、環境放射線モニターRadiによる空間... 2020.03.12 活動日の出廃棄物処分場周辺の環境調査ブログ
活動 多摩川の放射線調査【データと調査地点】2015.10~2019.1 たまあじさいの会が取り組んでいる「多摩川の放射線一斉調査」の2015年10月から2019年1月までのCs137の調査データをまとめました。単位はミリ㏃/m2・hです。【調査地点図】【調査結果】【多摩川リネンプロジェクトの図】 2019.04.23 活動汚染のデータ多摩川の放射能汚染調査ブログ
活動 たまあじさいの会【活動報告】 2018.9~2019.1 たまあじさいの会の2018年9月から2019年1月までの活動を報告します。・8月11日(土) 「定例放射線調査」 参加者3人・8月16日(木)~8月19日(日) 「多摩川放射線一斉調査」 参加者延べ26人・9月2日(日) 「拡大運営委員会」... 2019.01.29 活動ブログ
活動 日の出処分場周辺の水質調査 2018.11.23【報告】 午前中は渡邊勇先生にご指導頂いて、谷戸沢の平井川への合流地点での採水を行った。サンプルをどこで採取するか、それは出来るだけ川の真ん中。深い川ならば橋の上からバケツを垂らしてとの方法もあるが、市民運動ならば安全確保の上である。先ずは気温の測定... 2019.01.29 活動日の出廃棄物処分場周辺の環境調査ブログ
活動 たまあじさいの会の活動 たまあじさいの会、2019年1月28日現在の活動をまとめました。●リネンによる多摩川の放射線調査福島第一原発事故以降、三多摩各地域の清掃工場で燃やされた汚染廃棄物は高濃度に濃縮された灰となり、エコセメント化施設に持ち込まれた。施設での処理工... 2019.01.28 活動ブログ
活動 たまあじさいの会が助成を受けた団体と活動 たまあじさいの会が助成を受けた団体と活動を紹介します。●全労済助成事業2001年 「日の出処分場」周辺環境調査及び報告書「たまあじさいは見ていた」の作成●高木仁三郎市民科学基金2002年 「日の出町ゴミ最終処分場からの焼却灰拡散」の実態調査... 2018.11.04 活動ブログ
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査 福島とエコセメント工場周辺の放射線量の推移(2011年と2018年) たまあじさいの会によるエコセメント工場周辺の放射線調査は毎月第2土曜午前9時から行われています。2011年9月から始まった調査の堆積したデータは、エコセメント裁判では工場からの放射能汚染の実態を明らかにする手立てとなった。今年度の総会の活動... 2018.08.08 日の出廃棄物処分場周辺の環境調査活動汚染のデータブログ
活動 多摩川の放射能汚染調査 2018.1.14~17 2018年最初の多摩川放射線一斉調査が1月14日から17日の間に行われました。多摩川水源の一之瀬では水温が0℃、冬の多摩川に入ってのリネン布での調査は厳しいです。今回の調査結果はまだ出ていません。下の表は昨年夏までのCs137の調査結果をま... 2018.02.21 活動汚染のデータブログ多摩川の放射能汚染調査