エコセメント化施設

ブログ

【学習会のお知らせ】「日の出町ごみ処分場から学んだこと」 2023.7.16

「日の出町ごみ処分場から学んだこと」 神長 唯さん(都留文科大学教養学部地域社会学科教授) 2023年7月16日(日)14:00~16:30 立川市柴中公会堂 ●参加費:500円(会場参加の方は当日支払い) ●ZOOM参...
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

【動画】空間線量調査5 たまあじさいの会「たまあじさいは見ていた」

●空間線量調査5 たまあじさいの会「たまあじさいは見ていた」
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

【動画】空間線量調査4 たまあじさいの会「リネンとくぅのなみだ」

●空間線量調査4 たまあじさいの会「リネンとくぅのなみだ」
活動

【動画】空間線量調査3 たまあじさいの会「シチズンサイエンス」

●たまあじさいの会 空間線量調査3「シチズンサイエンス」
活動

【動画】空間線量調査2 たまあじさいの会「時間経過と移動」

●たまあじさいの会 空間線量調査2「時間経過と移動」
活動

【動画】空間線量調査1 たまあじさいの会

日の出町にはエコセメント工場ができる前に二ツ塚処分場がありました。 環境汚染を心配した住民から工場建設反対の運動が起こり、運営側の事務組合の間で争いがありました。お互いに環境汚染に関する調査を行い、データを出したのですが、大きな食い違いが...
活動

都留文科大生によるフィールドワーク『日の出処分場』 2022年12月11日、18日

日の出処分場に関わる住民運動の実際や歴史、そしてたまあじさいの会の活動を学ぶために、都留文科大教養学部地域社会学科で学ぶ学生さんたち7人が、神長教授とともに12月11日・18日と日の出を訪れて、たまあじさいの会との交流を持ちました。 ...
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

エコセメント化施設のリニューアル【2022年9月お知らせより】

日の出町の住民も青梅市の住民も知らないうちに、エコセメント事業は継続されることになった。 本来ならば2006年に始まったこの事業は20年間で終了することになっていた。 東京たま広域資源循環組合によれば、将来的な施設老朽化に伴い、...
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査

【動画】東京たまエコセメント工場・二ツ塚廃棄物処分場 放射線および粉塵測定 2021年12月

【たまあじさいの会 定例調査】 東京都日の出町に造られた、ゴミ焼却灰をエコセメントの原料にするプラント(二ツ塚処分場内に設置)の周辺では、大気汚染によると思われる健康被害や、植物の立ち枯れ・奇形が見受けられます。 福島第...
ブログ

日の出処分場周辺「水質一斉調査」2019.11.17【お知らせ】

日の出処分場周辺「水質一斉調査」2019.11.17 日の出町にある谷戸沢処分場、二ツ塚処分場からの汚水の流出状況をたまあじさいの会は継続的に調査しています。決められたポイントの採水、市民ができる電気伝導度、塩化物イオン、COD、PH...
タイトルとURLをコピーしました