ブログ 【学習会のお知らせ】「日の出町ごみ処分場から学んだこと」 2023.7.16 「日の出町ごみ処分場から学んだこと」 神長 唯さん(都留文科大学教養学部地域社会学科教授) 2023年7月16日(日)14:00~16:30 立川市柴中公会堂 ●参加費:500円(会場参加の方は当日支払い) ●ZOOM参... 2023.07.11 ブログ
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査 【動画】空間線量調査5 たまあじさいの会「たまあじさいは見ていた」 ●空間線量調査5 たまあじさいの会「たまあじさいは見ていた」 2023.03.04 日の出廃棄物処分場周辺の環境調査活動ブログ
活動 【動画】空間線量調査1 たまあじさいの会 日の出町にはエコセメント工場ができる前に二ツ塚処分場がありました。 環境汚染を心配した住民から工場建設反対の運動が起こり、運営側の事務組合の間で争いがありました。お互いに環境汚染に関する調査を行い、データを出したのですが、大きな食い違いが... 2023.03.04 活動日の出廃棄物処分場周辺の環境調査ブログ
活動 日の出処分場周辺の一斉水質調査 【2022年】 2022年11月13日(一部の採水は前日の12日に実施)に恒例の日の出処分場周辺の水質調査を行いました。 今回は、都留文科大学の神長先生と学生二名、日の出町と青梅市の議員、檜原村に建設が計画されている産業廃棄物焼却炉に反対している方々... 2023.03.01 活動日の出廃棄物処分場周辺の環境調査汚染のデータブログ
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査 都留文科大生によるフィールドワーク『日の出処分場』 2022年12月11日、18日 日の出処分場に関わる住民運動の実際や歴史、そしてたまあじさいの会の活動を学ぶために、都留文科大教養学部地域社会学科で学ぶ学生さんたち7人が、神長教授とともに12月11日・18日と日の出を訪れて、たまあじさいの会との交流を持ちました。 ... 2023.02.28 日の出廃棄物処分場周辺の環境調査フィールドワーク活動広報活動ブログ
ブログ たまあじさいの会の名称の由来・・・・タマアジサイ 私たちの会「たまあじさいの会」の名称は、二ツ塚処分場にアクセスする馬引沢沿いによく見かけるタマアジサイから命名したものです。 タマアジサイの和名は(玉紫陽花)、紫陽花の一種で蕾が球形であることから名づけられた。 樹高はほぼ普通のアジ... 2023.02.27 ブログ
日の出廃棄物処分場周辺の環境調査 エコセメント化施設のリニューアル【2022年9月お知らせより】 日の出町の住民も青梅市の住民も知らないうちに、エコセメント事業は継続されることになった。 本来ならば2006年に始まったこの事業は20年間で終了することになっていた。 東京たま広域資源循環組合によれば、将来的な施設老朽化に伴い、... 2023.02.27 日の出廃棄物処分場周辺の環境調査活動ブログ